2008年11月01日
ボールがなかなかラケットにあたらない・・・part2
小学校3年の娘。小学校1年からテニスをはじめた。最近、1年後からはじめた小学校2年の同じクラスの女の子が、上のクラスに上がった。上の娘も、娘以外の同じクラスの女の子がすべて上に上がったときは、やっぱりとわかってていても、ショックだった。相方いわく、娘のペースというものがあるんだから、そんなのどうでもよいと言う。確かに、そうだが、運動神経がおとっているのかなぁ、なんでなんだろうと悩んでしまう。そんなとき、こんな回答を見つけた。
「テニスを上達させる方法ですが小学3年生でテニス歴週一で1年程度だと、まともにラケットの真ん中にボールが当たらなかったり振り遅れたりしてほとんどまっすぐボールが飛ばないのが現状ないでしょうか!?
これはボール感や動体視力がまだ不足しているためです。練習法としましてはとにかくボールをたくさん打たしてください。
ボールをたくさん買ってきてカゴにいれて市営コートでも借りてお母さんが手でボールを出してあげでたくさん打たせるようにしましょう
コートじゃなくても他人の迷惑にならなければ公園や庭なんかでもOKです。上手くボールが飛んだ時の打点を覚えておいて常に同じ打点で打てるようになれば大成功です。はじめは近くからボールを出して、だんだんと遠くから出したボールが打てるようになればかなり上達できます。フォームはそれほど気にしなくても大丈夫です。子供は力が無いので自然と体全体で打つようになります。数をたくさん打つとだんだん無駄が省けていきますので自然と綺麗なフォームになっていきます。
お母さんも勉強してアドバイスできれば尚更良いのですが、基本は褒めて育てるようにしましょう。
何故なら細かい事やネガティブなことをしつこく言われるとテニス自体が嫌いになってしまうことがよくあるからです
テニスのトッププロのアンドレ・アガシやウィリアムス姉妹は確か親が全くのテニス素人で、自己流で子供にテニスを教えたら世界ランキング1位にまでなった(もちろん途中からプロコーチに教わってますが)くらいですから自信をもって教えてあげてください
私のアドバイスだとお母さんの負担が結構大変ですがお父さんの助けも頼んでがんばってみてください。
いろいろな意味でお子さんが成長できたらいいですね」
なんだかほっとした。
この3連休、ボールをたくさん打たしてみるかな。
そう、まずは楽しむことが必要なんですよね。![フォアハンドg](http://blog.tennis365.net/common/icon/102.gif)
「テニスを上達させる方法ですが小学3年生でテニス歴週一で1年程度だと、まともにラケットの真ん中にボールが当たらなかったり振り遅れたりしてほとんどまっすぐボールが飛ばないのが現状ないでしょうか!?
これはボール感や動体視力がまだ不足しているためです。練習法としましてはとにかくボールをたくさん打たしてください。
ボールをたくさん買ってきてカゴにいれて市営コートでも借りてお母さんが手でボールを出してあげでたくさん打たせるようにしましょう
コートじゃなくても他人の迷惑にならなければ公園や庭なんかでもOKです。上手くボールが飛んだ時の打点を覚えておいて常に同じ打点で打てるようになれば大成功です。はじめは近くからボールを出して、だんだんと遠くから出したボールが打てるようになればかなり上達できます。フォームはそれほど気にしなくても大丈夫です。子供は力が無いので自然と体全体で打つようになります。数をたくさん打つとだんだん無駄が省けていきますので自然と綺麗なフォームになっていきます。
お母さんも勉強してアドバイスできれば尚更良いのですが、基本は褒めて育てるようにしましょう。
何故なら細かい事やネガティブなことをしつこく言われるとテニス自体が嫌いになってしまうことがよくあるからです
テニスのトッププロのアンドレ・アガシやウィリアムス姉妹は確か親が全くのテニス素人で、自己流で子供にテニスを教えたら世界ランキング1位にまでなった(もちろん途中からプロコーチに教わってますが)くらいですから自信をもって教えてあげてください
私のアドバイスだとお母さんの負担が結構大変ですがお父さんの助けも頼んでがんばってみてください。
いろいろな意味でお子さんが成長できたらいいですね」
なんだかほっとした。
この3連休、ボールをたくさん打たしてみるかな。
そう、まずは楽しむことが必要なんですよね。
![フォアハンドg](http://blog.tennis365.net/common/icon/102.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。